旅行日記 2013へ TOPページへ

横須賀線 久里浜駅 (2013年4月27日)
〜フラワートレイン、ゴジラ vs 巨大バーガー〜

はじめに
大船駅北鎌倉駅鎌倉駅逗子駅東逗子駅
田浦駅横須賀駅衣笠駅、久里浜駅

● 2013年4月27日(土)

 昨年の12月から、横須賀線 の各駅を訪れご紹介してきました。すでに、田浦駅逗子駅北鎌倉駅東逗子駅大船駅鎌倉駅衣笠駅横須賀駅 (ご紹介した順) をご紹介しています。
 となると、あとは終点の 久里浜駅 しかありません。というわけで、大船駅 7:50発 に乗車し、8:27、終点の 久里浜駅 に到着しました。


横須賀線 久里浜駅 8:27着

 やっと、終点の 久里浜駅 にやってきました。昨年12月2日に 田浦駅 を訪れてからこのシリーズが始まったのですが、それから5ヶ月もかかってしまいました。途中、別の旅行に出かけたり、他のことで忙しかったりしたのもありましたが、さすがに5ヶ月もかかってしまうと、「やっときたなあ」 と感慨深いものがあります。とは言え、横浜市民の私にとっては、たいして遠い場所でもないのですが・・。


ホームの一番南側より終点方向をのぞむ

 横須賀線 はこの駅が終点ですが、線路はさらに500mほど続いています。この線路は、ホームの西側にある 留置線 との間を車両が行き来する際に使用されるそうです。ホームから 留置線 に入る車両は、いったんこの線路を進み、戻ってくるかたちで 留置線 に進入するわけです。


ホームから東側(京急久里浜駅方向)をのぞむ

 久里浜駅 は、京浜急行 京急久里浜駅 へ乗り換えができます。と言っても、京急久里浜駅 は少し離れていて、この写真では、右側のマンションと左側の駐輪場の間に、少しだけその高架の建物が見えています。

 では、ホームを北側(衣笠駅側)へ進んで行きたいと思います。


久里浜駅 駅名標

 この 駅名標 は、なぜか写真に写っている東側だけ アクリル板 が取り付けられています。色あせ対策でしょうか?もしそうだとして、反対(西側)はそれほど色あせないのでしょうか? すみませんが、よくわかりません。


ホームの4両目付近

 先頭から4両目の位置から、ホームに屋根がついています。
 この屋根は、4両の長さ分ほど設置されています。


1番線

 黒いガムテープが貼ってありますが、そこには

 「湘南新宿ライン 渋谷・新宿方面」

 と記載されているようです。(透けて見えました)
 湘南新宿ライン の運行が始まったのは 2001年(平成13年) のことでしたが、そのころは 久里浜始発 という列車もあったんですね。ですがその後、横須賀線 における 湘南新宿ライン の運行は 逗子駅 までに変更されています。


ホームから改札口へ向かう階段

 この 跨線橋 は、エスカレーター も設置されており、2006年から使われています。

発車案内

 逗子以北へ直通する列車は 11両編成 ですが、逗子駅 までの列車は 4両 で運行されています。

使われなくなった跨線橋へ通じる階段

 新しい 跨線橋 (2つ上の写真) ができて、こちらは使われなくなりました。立ち入りできないように封鎖されていますが、なぜ撤去されないのでしょうか?予算の都合でしょうか?


ホームの西側の留置線

 数えてみましたが、この 留置線 には線路が 9本 あります。最大で、9編成まで留置できるわけです。ちなみに、衣笠駅側 からこの 留置線 に進入することはできません。


横浜総合訓練センター(留置線の奥)

 留置線のさらに西側には、横浜総合訓練センター があります。この写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、右側に黄色い モーターカー がいます。左側には、209系(を改造した)訓練車 が写っています。


ホームの一番北側(大船駅寄り)から終点方向をのぞむ

ホームの一番端に到着しました。

ホームの一番北側(大船駅寄り)から大船駅方面をのぞむ

 一見、複線 のように見えてしまうかもしれませんが、左右の線路は、もっと先のほうで合流しています。横須賀−久里浜 間 は、単線 です。

 それでは、駅舎の外に出てみたいと思います。


久里浜駅 改札口

久里浜駅 切符売り場

久里浜駅 駅舎

 こういう雰囲気のある駅舎って、どんどん減ってきているような気がします。これからも、大切に使ってほしいですね。

 この後、行く場所は決めているのですが、その前に、ホームの先端から先へ続いていた線路をその終点まで追いかけてみたいと思います。
 まず、駅舎を出て、南へ向かう道を 京急久里浜駅 を左に見ながら進みます。駅舎から350mぐらい行くと交差点があり、そのすぐ右手に 八幡第一踏切 があります。


八幡第一踏切

 結構、交通量があります。この 引き上げ線 が使われるのは、早朝、深夜が多いのだそうですが、日中にこの 踏切 がふさがってしまうと苦情がくることもあるからなのだとか。


八幡第一踏切から終点方向をのぞむ

 この 踏切 から、線路に沿った方向にさらに細い道を進みます。
 八幡第一踏切 から100mほど進んだところに、今度は 八幡第2踏切 があります。


八幡第2踏切

八幡第2踏切から終点方向をのぞむ

 レールの 踏面 が、錆びています。ここまで、車両が進入することはないのでしょうか?
 さらに細い道を進み、八幡第2踏切 から100mほどで 横須賀線 の本当の終点にたどり着きました。


横須賀線の本当の終点

 これが、横須賀線 の本当の終点です。ゴミ置き場になってますが・・。もちろん、久里浜駅 を利用したことは以前にもありますが、私にとって、ここまで来たのはこれが初めてです。いつもは、終点の駅に到着すると、とっとと折り返してしまいますが、たまには本当の終点をたどってみるのも面白いですね。





フラワートレイン、ゴジラ vs 巨大バーガー

 駅を出て、駅からさらに延びている線路をたどり、横須賀線 の本当の終点までたどり着きました。
 さて、次はどうするかですが、行く場所はもう決めています。久しぶりに、「横須賀 くりはま花の国」 へ行ってみようと思います。くりはま花の国 は、広大な敷地に花は咲いているわ、遊ぶ場所はあるわで、どちらかというと小さなお子さんを含むご家族連れ向けの公園です。そういう私も、もう10年かそれ以上昔のことですが、まだ子供が小さかったときに、妻と子と一緒に訪れたことがありました。そういう思い出もある場所なので、今回、久里浜駅 からどこへ行こうかと考えたとき、真っ先に思いついたのが くりはま花の国 だったのです。とは言え、子供は大きくなってもう相手になんてしてくれませんし、妻も同じくで、今回は私一人なんですが・・。
 というわけで、さらに少しばかり歩いて、10:25ごろ くりはま花の国 に到着しました。


くりはま花の国 フラワートレイン

 入口を通って園内に入ると、真っ先にこの↑↑写真の列車?が目に入りました。これは、「フラワートレイン」 と呼ばれているバスで、園内をこれで移動することができます。私も、前回、妻と子と来た時に、これに乗った覚えがあります。ちょうど10:30発が発車を待っているところでしたので、今回も乗せてもらうことにします。蒸気機関車 (の形をした車)の後ろに 客車 が3両連結されていますが、1両目、2両目はすでに満員で、私は3両目に乗車することになりました。ちなみに、一回 大人200円 です。


フラワートレイン 車内

 私のあとにもご家族連れなどが乗車し、結局、3両目もほぼ満席になって、10:30ポピー・コスモス園前広場 を出発しました。

ポピー・コスモス園 (車内より撮影)

 くりはま花の国 では、ちょうど今、ポピーまつり を開催しています。今日から ゴールデンウィーク でもありますし、この フラワートレイン も満員になるわけです。


冒険ランド に到着しました

 ポピー・コスモス園前広場 を出発してから5分ほどで、冒険ランド に到着しました。ここで下車することにします。
 冒険ランド では、なんといってもこちら↓↓が大人気です。


ゴジラ

じゃじゃ〜ん、ゴジラ で〜す!すっごいリアル!


ド迫力!

ゴジラの後ろ姿

 この ゴジラ は、滑り台 になっています。股の下から尻尾にかけて、滑ってくるわけです。ちなみに、お子さん専用です。大きなお友達は我慢して下さい。


ゴジラの足元

 このゴジラさん、ちょっぴりお茶目!
 しかし、そこはさすがに ゴジラ で、子供たちの遊び相手をしているだけはありません。今まさに、巨大な敵と死闘を繰り広げようとしています!


ゴジラ vs 巨大バーガー

 ゴジラ巨大バーガー、勝つのはどっちだ!

 つづく・・


ゴジラのたまご

 こんなの売っていました。(中身はカレーパンです)
 ゴジラ って卵から生まれるんですね。ところで、メスゴジラ なんているのかな?

 余談かもしれませんが、1作目の ゴジラ で、日本の本土に最初に ゴジラ が上陸したのは 横須賀市内観音崎 であったというようなことが、ネット上のあちこちに書かれているのですが、これが私にはよくわかりません。実際、1954年の1作目の ゴジラ のDVDを借りてきて見てみたのですが、観音崎 を含め 横須賀 に上陸なんてしないのです。何をもって、ゴジラ の上陸地が 観音崎 であったという話が広まっているのか、よくわからないんですよね。観音崎 でロケでもしたということなら、わからなくもないのですが・・。


冒険ランド

 冒険ランド には、ゴジラ だけではなくこういった遊具もあり、こちらでも遊ぶことができます。

 さて、前回、妻と子と来た時は、冒険ランド で遊んだだけで帰ってしまったのですが、さきほど乗車した フラワートレイン にはまだ先があります。乗りつぶし というわけでもありませんが、せっかくなので全区間乗ってしまいたいと思います。


フラワートレイン ハーブ号

 先ほど乗車したのは オレンジ色 でしたが、今度は 緑色 のがやってきました。あとで気がついたのですが、オレンジ色 のは ポピー号 で、こちらの 緑色 のは ハーブ号 となっています。


ハーブ号の車内より

さすがは花の国で、沿道にも花がたくさん咲いています。

ハーブ園入口

 ポピー号 との行き違いです。フラワートレイン が走る道は、一車線分の幅しかありません。いわば 単線 なわけです。よって、行き違いは決まった場所で行うようになっているんですね。


ハーブ号の車内より

 途中、少しですが海が見えました。
 今日は天気がよいので、気持がいいです。


四季の花壇前 に到着しました

 終点の 四季の花壇前 に到着しました。
 これで、くりはま花の国 フラワートレイン を乗りつぶしました。(笑

 このあとは、せっかくここまで来たのならと思い、東京湾フェリー久里浜港 まで少し歩き、フェリーの入港を見学したあと、バスで 久里浜駅 へ戻りました。

 さて、これで、横須賀線 久里浜駅 の紹介はおしまいです。それと同時に、昨年12月に 田浦駅 から始めた 横須賀線 各駅探訪 シリーズ も、これを持っておしまいになります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 −終わり−



はじめに
大船駅北鎌倉駅鎌倉駅逗子駅東逗子駅
田浦駅横須賀駅衣笠駅、久里浜駅

旅行日記 2013へ TOPページへ